Vine Linux 3.1 → 3.2 での使用メモを公開しています
- -PHP-このHTML表示部ソース
06/2/03
- avr-gccで遊ぶ
05/11/04
- コンソールで日本語を入力する
05/8/21
- コンソールで画像表示
05/8/31
コンソールで画像表示
毎度毎度のコンソールネタ、今回は余り用途のない画像表示を試してみた。
たぶんフレームバッファ対応の端末でしか動作しないと思われる。
アプリケーションはIIviewerというXとフレームバッファ対応のビューアをつかう。
まずはiiviewのソースをダウンロードし、コンパイルに必要なライブラリをインストールする
$ tar -zxvf iiview-0.25.tar.gz
$ cd iiview-0.25
# apt-get install ncueses-devel libtiff-devel libpng-devel XOrg-devel
自分の環境ではこのライブラリで足りたがjpegなどのライブラリも必要かもしれません。
次にiiviewをコンパイルするが、makeのオプションによりコンソールに対応させる。
コンパイルは各自の設定により変更する。
$ make //Xだけでの使用
$ make withfb //Xとフレームバッファで使用
$ make withfbonly //フレームバッファオンリー
なお、フレームバッファオンリーの時はXOrg-develは必要ない。
最後にインストールして終了。
# make install
実行するときは端末でiiviewと入力すればよい。
$ iiview
以上でコンソールビューアiiviewを使用できた。
- コンソールで音楽を聴く
05/8/21
- コンソールで複数のコマンド(マルチタスク)を実行する
05/8/21
- コンソールで音楽CDを聴く
05/10/07
- JoyStickを使う
06/1/29
- LCDをパラレルポートで制御する
05/9/29
- wine *windowsエミュレータ*
06/2/03
- Wireless LANを使う
05/8/28
戻る